文字数: 4099 | 予想読書時間: 9 分 | 閲覧数: 5
Urbalyticsのサービス開始以来、多くのユーザーから「機能は充実しているが、何から手を付ければよいかわからない」という声をいただいています。
本稿では実際の投資物件ケースを通じて、Urbalyticsを用いた投資判断の進め方を解説します。
⚠️ご注意:賃料検索など一部機能は有料機能であり、有料会員のみ利用可能です。
#1 物件情報
基本情報
物件リンク:https://www.urbalytics.jp/ad/blog/edit/cmhbpttct0005ld04a01no9kl

本物件は東京都豊島区高田三丁目に所在する一棟収益ビルで、副都心線「雑司が谷」駅から徒歩約9分、都電荒川線「学習院下」駅から徒歩約4分、東西線「高田馬場」駅から徒歩約9分と交通利便性が高く、早稲田・高田馬場周辺の学術・住宅エリアに位置します。生活利便性も良好です。
竣工は1983年8月、鉄筋コンクリート造・地上4階、延床面積約227.76㎡(68.89坪)、敷地面積約108.41㎡(32.79坪)です。外壁および防水工事は2025年8月に実施済みで、1〜2階の室内改装は2025年7月完了予定。現況は満室稼働で、月額賃料収入は81.5万円、年間収入は約978万円、表面利回りは4.45%です。
なお本エリアは中国人投資家に人気の高い高田馬場周辺であり、周辺には多数の大学・専門学校・予備校が集積する典型的な学生街です。居住者層は学生や若年単身者が中心で、特に今年は中国資本の学習塾が急増しており、多くの投資家の関心を集めています。
Urbalyticsによる物件全体分析

Urbalyticsの推定では、本物件は収益物件として割安度 -5.7%と評価されており、周辺類似物件と比較するとやや高めの価格レンジにあることを示しています。現在の掲示価格は2億2,000万円で、システム評価は以下の通りです:
保守見積価格 約 1億7,978万円;
推定妥当価格 約 2億809万円;
市場基準と比較して、本物件の価格は約 1,191万円 高い。
収益性の観点では、周辺の類似一棟収益物件の表面利回り(ROI)は通常 3.1%〜6.4% の範囲で、平均は約 4.7% です。本物件のROIは 4.45% と平均をやや下回り、収益性は比較的安定的ではあるものの高利回り型ではありません。
❌ 注意点 — 収益性はやや低く、将来の賃料上昇余地は限定的
Urbalyticsの賃料分析によると、「賃料アップサイド」指標は 11,808円/坪 と算出され、地域平均の 10,142円/坪 を約14.1%上回っています。これは現行賃料が既に市場の上限に近いことを示しており、短期的な賃料上昇余地は限定的です。
投資面では、賃料水準は高めである一方、総合的な利回りは地域中央値を下回っているため、入居者の入れ替わりや市況調整が発生した場合、賃料維持に対するプレッシャーが高まる可能性があります。また築年数が40年を超えているため、外壁・防水や設備の更新などキャピタル支出(CapEx)を今後見込む必要があります。
当該エリアは中国人投資家に親しまれた地域であるため、利便性や親しみを評価する買主が高値を許容する傾向がある点は理解できます。
#2 値下げ履歴

Urbalyticsの価格変動記録を見ると、本物件は過去1年で価格の変動が激しく、典型的な「短期再販型(再販物件)」の特徴を示しています。記録によれば:
2024年9月に初回公開時の掲示価格は 1億8,000万円;
その後価格が段階的に下落し、2025年初めに最低で 1億2,500万円 まで下落;
なお2024年11月には 1億2,500万円 で成約した記録がある;
しかし2025年10月に新たな事業者が再度公開し、掲示価格を直接 2億2,000万円 に引き上げ、上昇率は +75% と過去最高値を更新した。
概括すると、本物件は「売却→改装→再掲示」という再販スキームを短期間で繰り返しており、年内累積で約 +22.2% の上昇、現在の価格は直近成約価格に比べほぼ倍近い状況です。
現状の表面利回りは 4.45% で地域平均(4.2%〜4.7%)と大差ないものの、価格ベースが大きく上昇しているため実質的な収益性は低下しています。こうした「改装後に高値で再販された物件」を評価する際、投資家は特に以下を重視すべきです:
改装の品質と工事範囲が価格上乗せを正当化するものか;
現行賃料が売主によって名目的に引き上げられていないか;
その価格レンジでの市場受容性と再流動性(出口戦略)が確保されているか。
#3 周辺の売買価格

Urbalyticsの「近隣売買履歴」によると、本物件(豊島区高田三丁目、表示価格2億2,000万円)は高田馬場〜雑司が谷の生活圏の中心に位置し、東京23区内の成熟した住居兼学区エリアに属します。周辺1km圏内には類似の一棟収益物件が40件あり、建築面積が200〜600㎡の物件の価格帯は概ね2,000万〜6億5,000万円で、表面利回りの平均は約 5.1%、80パーセンタイルは 5.8%です。
周辺物件の掲示・成約履歴から以下の傾向が読み取れます:
地域全体の価格は高値で横ばい傾向にある:同エリアの複数のRC造収益ビル(例:高田馬場1丁目の6億5,200万円や6億3,800万円の物件)は規模は大きいものの、単位面積当たり価格は顕著な上昇を示しておらず、市場は安定的です。
中小規模物件の取引が活発:取引と更新は1980〜1990年代築の4階建RCや木造収益ビルに集中しており、投資家は築古改装と短期的なキャッシュフロー重視の物件を好んでいる傾向があります。
本物件の価格設定は同規模の賃貸付物件より明らかに高め:例えば高田一丁目の延床約530㎡の収益ビルは掲示価格約6億3,000万円で、本物件と単位面積価格は近いものの規模と賃貸ポテンシャルが高く、本件の土地・建物単価は割高であることが示唆されます。
総合的に見て、本物件は立地や改修の実施を踏まえつつも、攻めた価格設定で収益性が低めという特徴があり、典型的な「再販型の収益物件」です。短期改修で外観・賃料を引き上げたうえでプレミアムを付けて再掲示している点に注意し、投資評価時には賃料の持続性と市場吸収力を慎重に検討してください。
4 賃料分析

Urbalyticsの「賃料アップサイド」分析によると、本物件の現在の賃料水準は周辺類似物件の平均を大きく上回っています。システムデータは以下の通りです:
周辺の全収益物件と比較すると、本物件の平均坪賃料は 1.18万円/坪で、エリア平均を 約14.1%上回る;
一棟収益物件のみを参照した場合でも、本物件の賃料は 約16.4% 高い。
賃貸市場構造を見ると、豊島区・高田馬場周辺の賃料は概ね坪当たり1.0万〜1.3万円の間で推移しており、本物件の1.18万円はその上限付近に位置します。これは改修後のプレミアム反映による積極的な価格設定を示唆しています。
5 総合投資収益性分析

💼 モデル仮定と前提
Urbalyticsの短期キャッシュフローモデルに基づく本分析の仮定は、保有期間を 5年、融資比率を 60%、金利を 2.8%、融資期間を 1年 としています。購入時の追加改修費用(リフォームコスト)は0と仮定し、取得費用は物件価格の7%で見積もっています。運営費は年間収入の 20%、売却手数料は 3% と設定しています。
モデルでは賃料上昇を想定せず、初年度・最終年度ともに年間収入を 978万円 とし、表面利回りは固定で 4.45% としています。最終的な売却益は年率 5.5% の資本増価で計算しています。全体としては「保守的な収益仮定」で、賃料上昇や追加改修による上振れは反映していません。
📈 モデル結果とキャッシュフローの挙動
CF図表を見ると、保有初期の4年間は年間キャッシュフローがほぼ横ばいで、収入と支出がほぼ均衡しています。5年目に物件売却が入ることで大きなキャッシュインが発生し、トータルの純キャッシュフローは大幅に上昇します。円グラフでは、総目標利益は約 2,519万円、うち賃貸による純利益が約 2,064万円、売却による純利益が約 455万円 と示されています。この条件下での ROC(Return on Cost)は約70.1% となり、保守的前提でも中程度からやや高めの資本回収力が見込まれます。
評価上、モデルが算出する合理的な取得目安価格は約 1億5,695万円 で、現在の掲示価格(2億2,000万円)のおよそ 71.3% に相当します。
👉 内部収益率(IRR)で約20%を目指す場合、本分析の前提を維持すると目標買付価格は概ね1億5,600万円前後(掲示価格の約70%〜72%)に抑える必要があります。
ただし本物件は直近で改修が完了しており、売主が再販事業者である点から、大幅な値引きを短期で引き出すことは難しい可能性が高いです。
まとめ
豊島区高田三丁目の一棟収益ビルは、現在掲示価格2億2,000万円で、Urbalyticsの推定では市場妥当レンジより約6%高めに評価されています。表面利回りは4.45%で地域平均をやや下回ります。外壁・防水の改修は完了しており、賃料水準は市場上限付近にあるため、今後の賃料上昇余地は限定的です。キャッシュフローモデルでは保守前提の5年保有で約70.1%のROCが算出され、IRR目標20%を達成するには取得価格を約 1億5,600万円前後(掲示価格の約7割)に抑える必要があります。ただし改修直後かつ売主が再販業者である点を考慮すると、短期で大幅な値下げを期待するのは現実的ではありません。
本物件リンク https://www.urbalytics.jp/ad/blog/edit/cmhbpttct0005ld04a01no9kl
同様の分析を自身の物件で行いたい場合は、Urbalyticsの無料トライアルにログインしてください:
👉 https://urbalytics.jp/login?tab=signUp
または物件情報をお送りいただければ、当方で詳細レポートを作成いたします 📩
著作権について:本記事は著者によるオリジナルコンテンツです。無断での転載・複製・引用はご遠慮ください。ご利用希望の方は、著者または当サイトまでご連絡ください。
![[ケース02] 豊島区高田三丁目|2.2億円で再販、価格が倍増した一棟収益ビル](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fs3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2Furbalytics.reins.downloads%2Fblog-images%2F1762146957221-Screenshot%202025-11-03%20at%2014.00.15.png&w=3840&q=75)

![[事例01] 6,300万円・表面利回り10% 葛飾区 京成立石駅徒歩3分 RC一棟収益物件](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fs3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2Furbalytics.reins.downloads%2Fblog-images%2F1761725288924-1.png&w=3840&q=75)

